新入荷 再入荷

M4431●江戸明治和本等>〈新鐫〉南部於曽礼山詣 於曽礼山詣 稀書往来物 美本 2025年の新年の贈り物

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 24480円 (税込)
数量

M4431●江戸明治和本等>〈新鐫〉南部於曽礼山詣 於曽礼山詣 稀書往来物 美本 2025年の新年の贈り物

●江戸明治和本●〈新鐫〉南部於曽礼山詣〈古歌并里程附〉[於曽礼山詣](原装題簽付) 【判型】中本1冊。縦173粍。 【作者】燕石斎薄墨作。 【年代等】天保3年刊。[仙台]伊勢屋半右衛門(裳華房)板。 【備考】分類「往来物」。『南部於曽礼山詣』は、「霞立春の朝、窓の梅に鴬の囀を聞、野辺に萌える百草の時知顔なるも面白し…」と筆を起こし、仙台から南部於曽礼山(恐山)までの参詣路に沿って各地の春の風景や名山・名所旧跡を紹介した往来。仙台相去、和賀川、花巻、国見山、岩鷲山、早池峯山、郡山駅、来神川(北上川)、盛岡城下(神社仏閣)、厨川、安倍社、末松山、野田玉川、壺の碑に続いて、恐山の沿革・本尊・境内の様子、また周囲の名所・温泉など一通りを記す。風趣や物産、風俗、寺社縁起・祭礼、その他故事等にも触れる。本文を大字・6行・付訓で記す。巻頭に「南部盛岡之全図」と本文中に「南部宇曽利山円通寺境内之図」を掲げる(いずれも鳥瞰図)ほか、頭書に各地の風景画と「仙台城下より南部於曽礼山」まで道法并松前海上里数、名所旧跡紀」を掲げる。 ★原装・題簽付・美本。稀書(全国に所蔵数カ所(国文学研究資料館DB))。 ◎この商品はメルカリ「和本倶楽部」と個人HP「往来物倶楽部」のみで販売しているものです。それ以外のショップは全て詐欺です。ご注意ください。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です